オープン戦の順位は全くあてにならないのか?ペナントとの関係を調査!

 

今回はプロ野球オープン戦の順位について。

オープン戦はあくまで調整段階ですが、そのオープン戦の順位はあてになるのか?ならないのか?

オープン戦の結果があてにならない説を検証していきます。

 

スポンサードリンク

オープン戦の順位はあてにならないのか?

過去10年のオープン戦の優勝チームは上記の通りです。

2017年 ロッテ(シーズン6位)
2016年 阪神(シーズン4位)
2015年 ソフトバンク(シーズン1位)
2014年 ソフトバンク(シーズン1位)
2013年 巨人(シーズン1位)
2012年 ヤクルト(シーズン3位)
2011年 阪神(シーズン4位)
2010年 日本ハム(シーズン4位)
2009年 ソフトバンク(シーズン3位)
2008年 埼玉西武(シーズン1位)

オープン戦の順位があてにならないと言われる理由はオープン戦優勝チームがペナントレースで、案外Bクラスに低迷しているエースが多いことが挙げられます。

過去10年を見ても、優勝チームがそのままリーグ優勝を果たしたケースも4回ありますが、Bクラスに低迷したケースも4回あります。

オープン戦優勝で、シーズン最下位になった例もあり、あてになるとは言い切れない結果になっています。

 

オープン戦最下位は結構あてになる

過去10年のオープン戦最下位球団を見てみると・・・

2017 巨人(4位)
2016 中日(6位)、オリックス(6位)
2015 広島(4位)
2014 ヤクルト(6位)
2013 中日(4位)
2012 阪神(5位)
2011 横浜(6位)
2010 横浜(6位)
2009 阪神(4位)
2008 巨人(1位)

 

こうしてみると、オープン戦最下位の球団はほとんどがBクラスに低迷しています。

オープン戦で、Bクラスに低迷したチームは残念ながら、2008年の巨人。もっと遡ると、2001年の近鉄以外、全てBクラスになっています。

なので、オープン戦最下位チームはペナントレースの結果にかなり結び付くと考えていいでしょう。

 

 

オープン戦優勝があてにならない理由

オープン戦最下位は結構あてになると結論づけましたが、優勝チームはなぜ低迷するのでしょうか?

その原因として、推測されるものをまとめました。

 

オープン戦好調な外国人選手が不調になる

一番大きい要素はオープン戦で打っていた外国人選手が突然打てなくなることです。

2017年の例で言うと、ダフィーやパラデスがそこそこいい成績を残していたオープン戦から一転、シーズンに入ると全く成績を残すことができなくなりました。

デスパイネの穴を埋めるべく期待された両外国人ですが、残念ながら、その役割を果たせず、チームも低迷しました。

 

配球が全く違う

オープン戦での配球はペナントレースの配球とは全く違うもの。

打者を打ち取るための配球もありますが、自分のボールを確かめる意味合いでのボールも多々あります。

それで、打たれるケースもありますが、ペナントレースではストレートが待たれている可能性が高い場面で、ストレート勝負することはほぼなく、その配給の違いで、オープン戦通りの成績を打者が残せなくなってしまう時があります。

 

結論

オープン戦の順位はあてにならないのかという説に対しての結論は

  • 基本的にオープン戦の結果はあてにならない。
  • オープン戦最下位球団はほとんどのケースで、Bクラスに低迷するのため、参考にしてもいいデータ。

としました。

オープン戦はまだ調整段階。シーズンの成績に大きく関わることはないようです。

 

【プロ野球公式戦が最も観れる方法】

プロ野球1軍の試合を最も多く観れるのはDAZNです。

ネットで野球を楽しむ場合は登録必須!

プロ野球中継をお得に見る方法