2005年から始まったセ・パ交流戦。
交流戦も始まってから、だいぶ時が経ち、歴史が刻まれてきました。様々なルール変更を経て、現在に至っているわけですが・・・
今回はそんな交流戦のホームランについて。
交流戦で過去に1番ホームランを打ったのは誰なのか?過去の交流戦の年度別ホームラン王は一体誰なのか!?
交流戦のホームランについて、今回はまとめました。
歴代交流戦のホームラン王一覧
交流戦歴代のホームラン王を一覧は以下の通りです。
2005年 李承燁、多村仁、小久保裕紀、中村剛也・・・12本塁打
2006年 李承燁・・・16本塁打
2007年 タフィ・ローズ・・・11本塁打
2008年 タイロン・ウッズ・・・8本塁打
2009年 トニ・ブランコ・・・9本塁打
2010年 山﨑武司・・・11本塁打
2011年 中村剛也・・・7本塁打
2012年 中村剛也・・・12本塁打
2013年 井口資仁・・・10本塁打
2014年 エルドレッド、中村剛也・・・8本塁打
2015年 畠山和洋・・・9本塁打
2016年 山田哲人・・・8本塁打
2017年 ゲレーロ・・・9本塁打
交流戦のホームラン王は2017年終了時点で、中村剛也の3回が最多記録です。
そして、交流戦最多ホームランは李承燁の16本ですが、これは36試合制の時のものなので、今の18試合制の交流戦でその記録を抜くのは困難なので、この記録は破られないと思われます。
歴代交流戦通算ホームラン数ランキング
過去の交流戦通算で最もホームランを打ったのは誰なのか?
ホームランを最も打った選手をランキング形式にして、まとめました。
1位:中村剛也・・・71本塁打
2位:阿部慎之助・・・55本塁打
3位:村田修一・・・55本塁打
4位:ラミレス・・・47本塁打
5位:和田一浩・・・43本塁打
となっています。
交流戦で最もホームランを放っているのは西武の中村剛也。交流戦のホームラン王も最多の3回でしたが、通算ホームラン数もトップです。
この記録も今後、中村自身が更新していくと思いますが、他の選手は交流戦の日程が短縮されていることから、更新が難しいと考えられます。
歴代交流戦ホームランランキング〜まとめ〜
交流戦歴代ホームランは中村剛也が圧倒しています。
今後交流戦の新たなホームランキングにはどのようなバッターが名を連ねるのでしょうか!?
交流戦で爆発するバッターに注目です!!
[btn class=”ghostspe”]巨人戦をネットで見るなら↓↓【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中[/btn]