巨人宮崎春季キャンプの楽しみ方!日程とイベント体験をまとめてみた!

 

さぁ、キャンプを楽しもう!!

激アツプロ野球人タケです。

 

今回は巨人宮崎キャンプの楽しみ方を紹介!!

実際に宮崎キャンプに行った時に効率よく楽しむ方法や注意点など、宮崎キャンプの体験記をまとめました!

 

スポンサードリンク

2018年巨人宮崎春季キャンプ日程と行き方

来季春季キャンプ日程は以下の通りです。

<1軍>

  • 2月1日~13日 KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎
  • 2月15日~2月28日 沖縄セルラースタジアム那覇

休養日:5日、10日、14日、19日、23日

<2軍>

2月1日〜2月27日 宮崎キャンプ

休養日:5日、10日、14日、19日、23日

<3軍>

  • 2月1日〜2月13日 沖縄キャンプ
  • 2月15日〜3月1日 宮崎キャンプ

休養日:7日、14日、19日、23日

 

各球場への行き方

こちらがサンマリンスタジアムです。

こちらが沖縄セルラースタジアム那覇。

宮崎サンマリンスタジアムは宮崎空港から、車で15分ほど。

去年実際に行きましたが、空港からはバスが一番いい交通手段ではないかなと思っています。

バスも15分ぐらいなので、バスの時間にあわせて、空港でご飯などを食べて、移動という感じでした。

電車もありますが、本数が少ないため、うまく乗れれば乗るのもアリですが、安易に電車を使うのは禁物。

乗り換え案内で、しっかりと調べてから乗るようにしましょう。

でないと、えげつない待ち時間を喰らうことになりかねませんよ〜

 

一方、沖縄セルラースタジアム。

まだ行ったことがないので、詳しくはわかりませんが、那覇空港から、車で9分と出ています。

この距離であれば、タクシーで行っても、お金的にはなんとかなりそうです。

1時間とかかかっちゃうと、大変ですよね!

 

宮崎キャンプと沖縄(那覇)キャンプの違い

私は宮崎キャンプしか行ったことがありません。

なので、沖縄キャンプのことはよくわからないのですが、大きく以下のような違いがあります

 

宮崎キャンプは個人の練習中心

宮崎キャンプでは、個人の練習が中心になります。

投内連携やケースノックなどもありますが、基本的に個人のスキルアップに重きをおかれるのが普通です。

フリーバッティングや延々と続くノック。ブルペンなどを見ることが出来ます。

実戦形式が少ないということは、普段の試合で見れない姿が見れるので、そういう選手の姿を見たい人は宮崎キャンプがおすすめです。

 

沖縄キャンプは実戦形式が中心

沖縄キャンプでは、実戦形式の練習が増えてきます。

ケースバッティングや紅白戦。練習試合にオープン戦。

どんどん実戦形式の練習が増えてきます。実践を多く見たいなら、沖縄キャンプがおすすめでしょう。

 

巨人宮崎春季キャンプの楽しみ方

キャンプ期間中、ファンのみなさまに向けたイベントが開催されています。

 

多種多様なイベント開催。解説者のトークショー

キャンプでは、見に来てくれるファンのために様々なイベントが行われています。

まずは、去年キャンプであったイベントが、訪問解説者によるトークショーです。

キャンプには、取材のため多くの解説者が訪れます。

その解説者がトークショーを行ってくれました。

去年、僕が見ることが出来たトークショーは

山本昌氏と斉藤和巳氏

この2名です。

この2人がキャンプを見た感想を言ってくれました。

あと、最後はお決まりのプレゼントお渡し会。

よくあるやつですが、じゃんけんで勝ち残った1名がプレゼントをゲットできました。

私は敗れました。

 

宮崎春季キャンプでは、様々な体験ツアーを実施

私が行ったのは宮崎のキャンプでしたが、様々な体験ツアーがありました。

その時あったのが、以下の4つ

  • ロングティー球拾いツアー
  • フリーバッティンググラウンド見学ツアー
  • ブルペンで遊ぼうツアー
  • ブルペンキャッチャー後方からピッチャーの球が見れるツアー

ここから抽選制で参加を決めたのですが、私はブルペンで遊ぼうツアーに参加しました。

<追記>

体験ツアーまだありました。

まず1つは

朝からグランド体験ツアー

閲覧者の方から教えて頂きました。

ありがとうございます。

こちらの中身はその名の通り、朝のグラウンドに入ることが出来て、芝生エリアを自由に動けるツアーとのことです。

 

では、1つ1つ中身を見ていきましょう!!(毎年変更するかもしれないので、その都度確認の必要あり)

 

ロングティー球拾いツアー

 

ロングティー球拾いツアーはその名の通り、ロングティーで散らばったボールを選手と共に片づけるというツアーです。

抽選制なので、このツアーには外れて参加できなかったのですが、選手と至近距離になれるのが魅力なのではないでしょうか??

選手に触れるのは禁止!とかいう決まりがあったようななかったような・・・

そんな感じです。

実際にグランドに入って、選手と一緒に球を拾う

まぁ、それだけと言えばそれだけなんですが、選手の近くに行けるのが最大の魅力です。

 

フリーバッティング見学

フリーバッティング見学は、実際グランドのファールゾーンに入って、フリーバッティングが見学できるというもの。

これも抽選制でしたが、最後は残った人は全員どうぞ!的なノリで、残った人全員中に入れてました。

行ったのが平日だったのも、あったんでしょうが、全員中に入れてよかったです。

なんとか収まる人数だったようです。

 

 

ブルペンで遊ぼう

そして、私が参加したのがブルペンで遊ぼう。

 

私が当選したのはこれです。

抽選は球場の外で行われ、指定する時間にその場所に居れば、誰でも参加できました。

抽選方法は箱に入った3色のボールのうち、何色を取るかをクイズで当て、最後まで勝ち残った者が当選です。

ブルペンで遊ぼうは定員が15人ほどだったので、よく勝ち抜いたと今でも思っています。

ちなみに、その他ツアーも、同じ抽選方式でした。

 

で!!

実際ブルペンで遊んだのですが・・・

まず、マウンドから投げることができ、そこで改めて驚いプロのピッチャーの歩幅の広さにびっくりしました(実際投げた跡が残っていました)

そして、その後はブルペンでノックを受けました。

まさにブルペンで遊んでいます笑

投げる方が、思ったより残念だったのが悔しい!!

それに尽きます!!

そして、ノックが終わった後は、記念撮影的な感じで、自由に写真を取ったりできる自由時間です。

マウンドに立ってる自分の写真を撮りました。

顔は隠しています。

マウンドから何かを投じようとしている私。

この後、写真手前の方に見えるバッターボックスにも、プラスチックのバットを持って入りました。

写真は取り放題なので、かなり記念になりました!!

 

巨人宮崎キャンプの楽しみ方〜日程編〜

宮崎キャンプにいつ行くべきかを分析してみました

 

手厚いイベントなら、土日

土日の方が多くの人が訪れるので、イベントも盛りだくさんです。

紅白戦や実践的な練習も土日中心に組まれていることが多く、イベントを楽しむなら土日がオススメです。

 

サインを狙うなら平日

平日はファンの人の数が減ります。

なので、イベントの手厚さは休日の方があります。

では、平日に行くと何がいいのか??

それはファンの人が少ないので、サインをもらえる確率が上がることです。

上手くポジションを取って、失礼のないようにサインをいただきましょう。

 

巨人宮崎春季キャンプに行くときの注意点!

ジャイアンツの宮崎春季キャンプの注意点です。

 

荷物と靴

まず荷物と靴です。

宮崎キャンプは、サンマリンスタジアム・ひむかスタジアム・室内練習場・ブルペン・木花ドーム

など、宮崎県総合運動公園内の様々な施設で選手が練習を行っています。

サンマリンスタジアムから木花ドームまでは

歩いて15分ほど。

 

正直、結構遠いです。

 

循環バスも出ていて、それに乗ればいいっちゃいいですが・・・

乗る人数も限られてますし、キャンプを見学する人はそれなりに多いので、動ける靴の用意と荷物を最小限にすることは必須です。

 

電車

そして、先ほども触れた電車。

電車の数は1時間に1本あればいい方でしょう。

全然本数がありません。

 

1本乗り過ごすと、大変なことになります。

数人で来ているなら、タクシー

1人なら、電車を調べて、上手く電車に乗るかバスかを選ぶしかありません。

電車よりはバスがいいかなと個人的に思っていますが、乗り換え案内などでしっかり時間を確認するしかありません。

あと、大きい駐車場があるので、レンタカーで行ける方はレンタカーもいいでしょう。

以上が注意点です。

食事は球場回りに出店している店で軽く食べましょう!

 

 

巨人宮崎春季キャンプ体験記まとめ

あと、一つのツアーを忘れてしまったのが心残りですが、キャンプ体験はこんな感じです!!

巨人の宮崎春季キャンプでは、いろいろと楽しめる工夫がなされています。

宮崎までキャンプを見に行くのはなかなか難しいですが、行くといろいろ面白いことがあって、新鮮でした。

行ったことない方は、一度予定が合えば、お試しあれ!!!

 

【プロ野球公式戦が最も観れる方法】

プロ野球1軍の試合を最も多く観れるのはDAZNです。

ネットで野球を楽しむ場合は登録必須!

プロ野球中継をお得に見る方法