プロ野球セ・パ交流戦歴代優勝と最下位一覧!過去の順位とセパの勝敗、ペナントレースへの影響は?

2005年から始まったプロ野球交流戦。

交流戦が始まってからだいぶ時が経ちましたが、今回は過去の優勝チームを振り返っていきます。

スポンサードリンク

プロ野球セパ交流戦過去の優勝&最高勝率チーム

交流戦過去の優勝チームは以下の通りです。

2005年 ロッテ 24勝11敗1分
2006年 ロッテ 23勝13敗
2007年 日本ハム 18勝5敗1分
2008年 ソフトバンク 15勝9敗
2009年 ソフトバンク 18勝5敗1分
2010年 オリックス 16勝8敗
2011年 ソフトバンク 18勝4敗2分
2012年 巨人   17勝7敗
2013年 ソフトバンク 15勝8敗1分
2014年 巨人  16勝8敗
2015年 ソフトバンク 12勝6敗
2016年 ソフトバンク 13勝4敗1分
2017年 ソフトバンク 12勝6敗
2018年 ヤクルト 12勝6敗
2019年 ソフトバンク 11勝5敗2分
2020年 中止
2021年 オリックス 12勝5敗
2022年 ヤクルト 14勝4敗

これでソフトバンクは3年連続1位。

過去の交流戦を見ても圧倒的な強さです。

プロ野球セ・パ交流戦過去の最下位チーム一覧

過去の最下位チームをまとめました。

2005年 楽天 11勝25敗
2006年 オリックス 12勝24敗
2007年 広島  5勝18敗1分
2008年 横浜  6勝18敗
2009年 横浜  6勝18敗
2010年 横浜  6勝18敗
2011年 広島  6勝16敗2分
2012年 ヤクルト 9勝15敗
2013年 DeNA  7勝17敗
2014年 広島  9勝15敗
2015年 DeNA 3勝14敗1分
2016年 オリックス 5勝13敗
2017年 ヤクルト  5勝12敗1分
2018年 楽天 6勝12敗
2019年 広島 5勝12敗1分
2020年 中止
2021年 広島 3勝12敗3分

プロ野球・セ・パ交流戦歴代順位一覧

2005年交流戦順位

1位 ロッテ
2位 ソフトバンク
3位 阪神
4位 巨人
5位 ヤクルト
6位 横浜
7位 オリックス
8位 西武
9位 中日
10位 日本ハム
11位 広島
12位 楽天

2006年交流戦順位

1位 ロッテ
2位 ヤクルト
3位 阪神
4位 中日
5位 ソフトバンク
6位 西武
7位 日本ハム
8位 楽天
9位 広島
10位 ヤクルト
11位 巨人
12位 オリックス

2007年交流戦順位

1位 日本ハム
2位 巨人
3位 横浜
4位 ロッテ
5位 中日
6位 オリックス
7位 楽天
8位 ヤクルト
9位 ソフトバンク
10位 阪神
11位 西武
12位 広島

2008年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 阪神
3位 日本ハム
4位 巨人
5位 楽天
6位 広島
7位 中日
8位 オリックス
9位 ヤクルト
10位 ロッテ
11位 西武
12位 横浜

2009年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 ヤクルト
3位 広島
4位 中日
5位 巨人
6位 日本ハム
7位 西武
8位 ロッテ
9位 阪神
10位 楽天
11位 オリックス
12位 横浜

2010年交流戦順位

1位 オリックス
2位 西武
3位 ソフトバンク
4位 ロッテ
5位 楽天
6位 日本ハム
7位 巨人
8位 阪神
9位 中日
10位 広島
11位 ヤクルト
12位 横浜

2011年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 オリックス
3位 日本ハム
4位 中日
5位 西武
6位 ヤクルト
7位 巨人
8位 阪神
9位 楽天
10位 ロッテ
11位 横浜
12位 広島

2012年交流戦順位

1位 巨人
2位 日本ハム
3位 ロッテ
4位 中日
5位 西武
6位 広島
7位 オリックス
8位 阪神
9位 楽天
10位 DeNA
11位 ソフトバンク
12位 ヤクルト

2013年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 楽天
3位 巨人
4位 日本ハム
5位 ロッテ
6位 オリックス
7位 阪神
8位 広島
9位 西武
10位 中日
11位 ヤクルト
12位 DeNA

2014年交流戦順位

1位 巨人
2位 ソフトバンク
3位 オリックス
4位 中日
5位 DeNA
6位 ロッテ
7位 日本ハム
8位 西武
9位 ヤクルト
10位 楽天
11位 阪神
12位 広島

2015年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 日本ハム
3位 西武
4位 楽天
5位 ロッテ
6位 阪神
7位 広島
8位 ヤクルト
9位 オリックス
10位 中日
11位 巨人
12位 DeNA

2016年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 ロッテ
3位 広島
4位 楽天
5位 日本ハム
6位 西武
7位 巨人
8位 中日
9位 DeNA
10位 阪神
11位 ヤクルト
12位 オリックス

2017年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 広島
3位 埼玉西武
4位 阪神
5位 楽天
6位 オリックス
7位 DeNA
8位 中日
9位 日本ハム
10位 巨人
11位 千葉ロッテ
12位 東京ヤクルト

2018年 交流戦順位

1位 ヤクルト
2位 オリックス
3位 ロッテ
4位 ソフトバンク
5位 日本ハム
6位 西武
7位 巨人
8位 DeNA
9位 中日
10位 広島
11位 阪神
12位 楽天

2019年交流戦順位

1位 ソフトバンク
2位 オリックス
3位 巨人
4位 DeNA
5位 埼玉西武
6位 楽天
7位 北海道日本ハム
8位 中日
9位 ロッテ
10位 阪神
11位 ヤクルト
12位 広島

2021年交流戦順位

1位 オリックス
2位 阪神
3位 DeNA
4位 中日
5位 ヤクルト
6位 楽天
7位 埼玉西武
8位 ロッテ
9位 巨人
10位 北海道日本ハム
11位 ソフトバンク
12位 広島

2022年交流戦順位

1位 ヤクルト 14勝4敗
2位 阪神 12勝6敗
3位 ロッテ 10勝8敗
4位 ソフトバンク 9勝9敗
5位 西武 9勝9敗
6位 DeNA 9勝9敗
7位 楽天 9勝9敗
8位 日本ハム 8勝10敗
9位 オリックス 8勝10敗
10位 巨人 8勝10敗
11位 中日 7勝11敗
12位 広島 5勝13敗

交流戦歴代セパの勝敗

2005年 セ104勝、パ105勝 7分

2006年 セ107勝、パ108勝 1分

2007年 セ66勝、パ74勝 4分

2008年 セ71勝、パ73勝 0分

2009年 セ70勝、パ67勝 7分

2010年 セ59勝、パ81勝 4分

2011年 セ57勝、パ78勝 9分

2012年 セ66勝、パ67勝 11分

2013年 セ60勝、パ80勝 4分

2014年 セ70勝、パ71勝 3分

2015年 セ44勝、パ61勝 3分

2016年 セ47勝、パ60勝 1分

2017年 セ51勝、パ56勝 1分

2018年 セ48勝、パ59勝 1分

2019年 セ46勝、パ58勝 4分

2020年 交流戦中止

2021年 セ49勝、パ48勝 11分

セ・リーグとパ・リーグの交流戦通算戦績は、1015勝と1146勝でパ・リーグの勝ち星が100以上多いということが分かります。

それぞれの年で見ても、セ・リーグがパ・リーグよりも勝っていたのは、2009年と2021年の2回しかありませんでした。

チームごとの交流戦も、ソフトバンクが8回優勝と圧倒的な交流戦戦績を残しています。

セ・リーグのチームとしては、巨人が2回とヤクルトが1回しかまだ交流戦の優勝経験がないという結果。

「人気のセ、実力のパ」と言われてしまうこともありますが、もう少しセ・リーグのチームにも頑張ってもらいたいですよね。

 

セ・パ交流戦優勝・最下位チーム分析

過去の優勝チームはパ・リーグチームに偏っていて、セ・リーグの優勝2012年と2014年の2回のみとなっています。

基本的な優勝ラインは勝率.666前後で、2勝1敗ペースで勝っていくと、交流戦での優勝がほぼ確実です。

交流戦で最多の優勝を誇っているのはソフトバンクで、圧倒的な数字に。その次に多く優勝しているのがロッテと巨人です。

一方、交流戦最下位球団はセ・リーグ球団が多く、やはりパ・リーグ優位の結果になりました。

交流戦最下位が一番多いのはDeNAで、次に多いのは広島。パ・リーグで最も多く最下位になっているのはオリックスというこれまでです。

交流戦順位とペナントの最終順位の関係を見る

交流戦の順位とペナント最終順位の関係性をまとめました。

パ・リーグは最終順位に影響なし

パ・リーグは交流戦で、上位になろうとも、最終的に下位に沈むケースがあります。

それはセ・リーグよりパ・リーグの方が圧倒的に勝っているため、交流戦でいい成績を残しても、アドバンテージを得ることができないのが原因です。

 

セ・リーグチームの交流戦とペナント順位

一方、セ・リーグはどうか?

セ・リーグは交流戦で、パ・リーグにいいようにやられています。

そのせいもあって、交流戦で上位に喰い込めたチームはペナントでも、優勝争いが高い確率でできるのだ。

2016年の交流戦。

セ・リーグチームの交流戦順位は

広島 3位
巨人 7位
中日 8位
DeNA 9位
阪神 10位
ヤクルト 11位

下位チームは団子状態だが、カープだけが頭一つ飛び出ていて、ペナントの最終順位も、カープが他球団を圧倒しました。

では、2015年はどうでしょうか?

阪神 6位
広島 7位
ヤクルト 8位
中日 10位
巨人 11位
DeNA 12位

2015年はセ・リーグ全球団が団子状態と言える。

この年の最終順位は1位ヤクルト、2位巨人だったが、9月末まで優勝争いはもつれた。

 

交流戦上位チームがセ・リーグでは上位になれる!

このように見ていくと、交流戦で、団子状態の時はどの球団が上位に喰い込むかが見えない。

しかし、2016年のように一球団だけ飛び出せば、セ・リーグの場合は優勝ほぼ優勝です。

そのようなケースで、優勝できなかったのは2008年の阪神(交流戦2位、ペナント2位)ぐらいのもの。

この年も、2位巨人に13ゲーム差をつけていた時期があったのだから、逆転が起こる方がレアケース。

セ・リーグの場合、交流戦で抜け出せば、かなり優勝に近づくと言え、セ・リーグの場合はだいたい下位に低迷するので、交流戦で3位以内に入れば優勝の可能性がグッと近づきます!

まとめ:パ・リーグは強い

交流戦というと、どうしてもパリーグが強いイメージがあります。

パ・リーグがセ・リーグに対して、100以上の貯金を作っていますが、それが覆る時代は来るのでしょうか?

今後の交流戦はセ・リーグチームの巻き返しにも注目です!

【プロ野球中継を見れるDAZN】

プロ野球中継をネットで見る方法

【プロ野球公式戦が最も観れる方法】

プロ野球1軍の試合を最も多く観れるのはDAZNです。

ネットで野球を楽しむ場合は登録必須!

プロ野球中継をお得に見る方法